ラベル コンロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル コンロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年9月23日土曜日

リンナイのビルトインコンロLiSSe(リッセ)を設置してみた

ガス・水・電気「住まいの何でも相談係」
大網白里市の角源マルヰガス・アトム電器大網店の板倉です。

2014年9月に発売されたリンナイのLiSSe(リッセ)。
天板はドイツ製ガラストップで、ステンレスフェイスの高級な外観。
その割にお手頃価格で、ウチのお店でも一番売れているガスコンロです。











ちなみに”LiSSe(リッセ)とは、Life+Style+Senseの造語
暮らしの中に豊かなスタイルやセンスをもたらしてくれるコンロ”だそうです。

そのLiSSe(リッセ)が8月にモデルチェンジました。
当社でも早速お客様の所に設置させて頂きましたので製品の感想などを
ガス屋の視点から紹介していきたいと思います。

細かい所はリンナイの商品紹介のページをみていただくとして、
http://rinnai.jp/products/kitchen/gas_conro_lisse/gc_lisse/lisse_point

【ガス屋さんからみてここが良い!】

その①Wワイド火力バーナー
 ほとんどの方がそうだと思うのですが、ガスコンロって火が一番強い所
 (高火力バーナー)を一番よく使いますよね?
 だから故障するのは大抵高火力バーナーからです。
 このコンロは左右が高火力バーナーなので、均等に使えば故障もしづらいです。
 












その②スモークオフ
 グリルで魚を焼いた時の匂いと煙って結構気になりますよね。
 (今の時期だとサンマなんか特に)
 スモークオフ機能はグリルの後ろに搭載した専用のバーナーで
 匂いと煙を焼き切ってくれます。
 魚を良く調理する方にはとっても嬉しい機能ですね。
 















その③排気カバー下にちり受け
 排気カバーとはコンロの後ろ側にある網目状のカバーです。
 この排気カバーなんですが、網目が案外大きいので、調理してるときに
 細かい食材などが落ちてしまうんですね。
 落ちた食材は、そのままガスコンロの本体内部の下に溜まりますよね。
 この溜まってしまった食材を目当てにゴキブリが寄ってきてしまうことなどが
 あったそうです。

 その上掃除をしようにもコンロの天板を外さないと無理なのでコンロの中って
 かなり汚いんです。
 その点このコンロには排気カバーの下にちり受けがついてますんで、
 細かなゴミなどもキャッチしてくれるので安心です。


















その④ココットプレート
ココットプレートとは下の写真のグリルで使える専用の調理器具。

















波型プレート(下のお皿の部分)が余分な油を落とし、焼き魚以外に
ノンフライ料理もおいしく調理できます。さらに揚げものの温め直しや
朝食をワンプレートでつくれるなど、料理の幅が広がるまあまあ使えるやつです。

ココットプレートの蓋には開口スリットがあるので、バーナーの直火が届き、
お肉の表面もパリッとこんがり焼けます。
けど、蓋に穴が開いてると油が跳ねて汚れちゃうんじゃないの?と思いますよね。
私もそう思いました。
蓋に穴(スリット)が開いているのになぜグリル庫内が汚れないのか。
これはリンナイの遠赤外線セラミックバーナーが穴から飛び出た油を
焼き切ってしまうので、グリル庫内に油が付着することが殆どないそうです。
油分は約300℃で焼き切る事ができるので、500~600℃の高温になる
遠赤外線セラミックバーナーなら焼き切る事が出来るとの事です。

なので、普段のお手入れはココットプレート洗うだけでOKです。
お手入れも楽ちん・料理の幅も広がるしこの機能は◎です。
















ただ、一つ問題があって、調理した後のココットプレートが物凄い熱い。
なのにミトンが付属してないのは何で?と思ったらリンナイさん
キャンペーンでプレゼント中だそうです。
http://rinnai.jp/cp/cocotteplate2017/


以上、このコンロかなりおススメですよ。
気になった方はブログみたよーとお気軽にご連絡下さい。

ガス・水・電気「住まいの何でも相談係」
角源マルヰガス・アトム電器大網店 板倉健一



角源かどげんマルヰガス㈱
アトム電器大網店
【建設業許可】
千葉県知事 (般-24) 第20495
建築工事業・管工事業

299-3251 大網白里市大網378
営業時間AM8:00 ~ PM6:00まで
(日曜日・祝日がお休みです。)

TEL:0475-72-0070
E-MAIL: kadogen@gmail.com

2013年9月16日月曜日

システムキッチン用ビルトインコンロの選び方

システムキッチン用のガスコンロって種類がたくさんありすぎて
どれを選んだら良いのかよくわからない。
今回はコンロを選ぶ際のポイントを紹介します。










①サイズはいろいろあるの?
現在はどのメーカーもサイズを統一しています。
トッププレートの幅は75㎝のワイドタイプと
60㎝の標準タイプから選ぶことができます。













75㎝タイプはバーナーの間隔にゆとりがあり、
お鍋がゆったり置けます。









60㎝タイプは調理スペースを広めに確保でき、
サイドのスペースを有効活用できます。









もし標準の寸法と違っても、専用の部材や
キッチンを少し加工すれば、ほとんどお取替えできます。



②ガラストップがやっぱり一番良いの?
ガラストップ以外にもホーローやアルミ天板がありますが、
お手入れのしやすさから、やっぱりガラストップが一番人気。

ただしそれぞれにメリット・デメリットがあるので、
キッチンとの相性や、ご自身の好みなどで考えて選びましょう。

【ガラス】
 価格は高めの設定で光沢があり高級感があります。
 熱やキズには強いのですが、割れる可能性があります。






【ホーロー・フッ素コート・アルミ】
 ガラスに比べて比較的安価だが、高級感では劣る。
 素材が金属なので割れることはないが、キズが付きやすく
 剥離・サビなど表面の劣化が起きやすい。






③便利機能って必要?
温度調節機能などの便利機能は、今はほとんど標準装備です。
使いこなせばとっても便利です。
しかも安全もサポートしてくれる優れもの。







【揚げ物温度調節機能】
 自動で火力を調節して設定温度をキープします。
 天ぷらやフライだけでなく、ハンバーグや
 ホットケーキなどのフライパン料理にも大活躍。

【湯沸し機能】
 お湯が沸くと自動で消火。機種によっては保温時間も
 設定できるのタイプも。

【炊飯機能】
 自動で火力を調節しながらご飯を炊き上げます。
 簡単にガス火炊きのご飯がが楽しめます。

【コンロ調理タイマー】
 時間をセットしておくと、自動的に消火してくれます。
 煮込み料理や麺を茹でる時などに便利です。



④お手入れ簡単なコンロって?
一番汚れが付きやすいバーナー周りに目がいきがちですが、
点火ボタンや前面パネルも案外汚れます。


【煮汁が入り込みにくいバーナー構造か?】
 塩分を含んだ煮汁などがコンロの中に入り込むと
 サビの原因にもなります。煮込ぼれが入りにくい構造に
 なっているコンロか確認しましょう。















【隙間や凹凸が少ない前面パネルか?】
 出っ張りが多い商品だと隙間や凹凸にホコリや
 油汚れが付きやすくなります。
 拭きやすいデザインかチェックしましょう。












【グリルは分解して洗えるか?】
 分解したあとも組立がカンタンかどうかも
 確認しておきたいポイントです。



⑤グリルってどんなものがいいの?
焼き網にくっつきやすい点が少々欠点ですが、
水を入れたり、裏返したりする手間のない
水無両面焼きグリルがおススメです。
上下ガス火で焼き上げるので、グリル内の温度が
高く、食材の美味しさを逃しません。










ワイドタイプのグリルなら、食材を切らずに入れられたり、
一度にたくさんの量を焼くこともできます。

また、魚の種類や焼き加減をセットすると、
自動で魚を焼いてくれるオートグリル機能もとっても便利です。




角源かどげんマルヰガス㈱
【建設業許可】
千葉県知事 (般-24) 第20495
建築工事業・管工事業

299-3251 大網白里市大網378
営業時間AM8:00 ~ PM6:00まで
(日曜日がお休みです。)

TEL:0475-72-0070
FAX:0475-72-2010
E-mail:kadogen@gmail.com

2013年4月27日土曜日

お料理好きの方におススメです

少し風が冷たいですが、爽やかな陽気ですね。
角源マルヰガスの板倉です。

大網白里市みずほ台でコンロとオーブン(電子コンベック)を
交換してきました。

作業自体は難しくはないのですが、いかんせんオーブンが
重い!!(約60Kg)

古い器具を外してからお掃除して、新しい器具を取り付けて
2時間程度で作業完了です。

























オーブンについて詳しく知りたいかたはコチラへ



角源かどげんマルヰガス㈱
【建設業許可】
千葉県知事 (般-24) 第20495
建築工事業・管工事業

299-3251 大網白里市大網378
営業時間AM8:00 ~ PM6:00まで
(日曜日がお休みです。)

TEL:0475-72-0070
FAX:0475-72-2010
E-mail:kadogen@gmail.com